初めまして。
大阪市東淀川区にある上新庄ドラム教室のジジです。
【GIGI】DRUM LESSON BLOGをご覧頂きありがとうございます。
数あるドラムレッスンブログの中から、僕のブログを見つけて頂き感謝します。
本当にありがとうございます。
今回は、「チェンジアップ」です。
ドラム経験者の方であれば、一度くらいは聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?あっ!野球の球種ではないですよ!(笑)
ストロークと同じく初めの段階でとても重要な練習で、プロドラマーですら、このチェンジアップはずっと練習項目に入っている程、突き詰めると難しい内容です。
【みるみるリズム感上達!】ドラム上達のススメ LESSON #10
チェンジアップとは
まず、気になる名称ですが、チェンジアップのチェンジとは『音符を変える』という意味です。もしかすると音符を変えるということ自体、クエスチョンな方もいるかもしれません。
4分音符や8分音符、16分音符などは全て音の長さを指定するものです。
(決して時速何キロみたいな速さを表しているわけではありません)
一定のテンポで叩く音符を変える、「チェンジ」するという練習です。
そして、チェンジアップのアップは『音符を増やす』という意味です。
今回からは譜面も出てきますので、まずは動画をチェックしてみてください。
【みるみるリズム感上達!】ドラム上達のススメ LESSON #10
チェンジアップとは、「一定のリズムの中で、音符を変えて(増やして)いく」練習です。つまりは「リズムキープ」の練習なのです。
これが出来ない方や、疎かにしてきたドラマーは恐らくリズムキープがしっかり出来ていない恐れがあります。
チェンジアップの練習方法
目標としては上記画像の練習が好ましいです。
実は、音大の受験やオーケストラのオーディションなどの課題として使われるメニューでもあります。
つまり、それほど重要な内容で、基礎力を身に付ける為にはとても効果的な練習です。
しかし、初めのうちはこの内容をそのままするのはまだ難しいので以下の内容で練習してみましょう。
初めのブログでメトロノームは必須で準備をしましょうと書きましたが、用意は出来ていますか?
gigi-drum-lesson.hatenablog.com
もし出来ていない方は、携帯アプリでダウンロードできます。なんでもいいので、メトロノームアプリをダウンロードしましょう。
アプリやメトロノームを用意できているつもりで進めます。まずアプリ(もしくはメトロノーム)を開くと数字が表示されていると思いますが、その数字を「60」にしましょう。
チェンジアップのレベルアップ
■動画内 2:40~
【みるみるリズム感上達!】ドラム上達のススメ LESSON #10
まずはこの60というスピードで練習してみましょう。
慣れてきたら、徐々にテンポを速くして練習してみてください。
また、動画後半のようにキックを入れながら練習が出来れば、更に上達しやすいと思います。
なぜかというと、メトロノームで一定のテンポを刻んでいる状態だと思いますが、更に体で一定の音符を崩さず感じるために右足のキックで4分音符を刻む練習を同時にすると効果アップです。
可能であれば左足で2拍目・4拍目を刻むともっといいでしょう。
まとめ
如何でしたでしょうか?
まずは、メトロノームのタイミングと、叩いた音がちゃんとユニゾンするように練習しましょう。
ジャストのタイミングを体に入れる事が大事です。
もっと慣れてきたら、32分音符までバージョンも練習してみましょう。
次回はチェンジアップの応用練習について書いていこうと思います。
よろしくお願いします!
ホームぺージもみてね
★☆★☆★☆★☆★☆
=上新庄ドラム教室=
【1時間3000円で上達♪】
楽しく通いながら上達出来るレッスンとしてご好評いただいております。
独自のレッスンカリキュラムをご用意し、上達へのポイントをレッスンします。
・マンツーマンレッスン
・グループレッスン
・オンラインレッスン
3つのプランからお選びください。
是非、一度体験レッスンを受けてみてください。
お問合せお待ちしております!
===================
■講師プロフィール
https://www.gigidrum.com/gigidrum-profile
■講師演奏
■SNS
Twitter:https://twitter.com/kamishinjo_drum
instagram:https://www.instagram.com/gigi_drum
★☆★☆★☆★☆★☆