どうも、おはこんばんにちは(死語?笑)
上新庄ドラム教室のドラム講師「gigi(ジジ)」です!!
本日はドラム演奏でなくてはならない【フィルイン】についてです。
そもそも、フィルインって?
フィルイン(Fill-In、「埋める」の意)とは、主にドラムセット(広義ではギターやピアノ等の伴奏も含まれる)における演奏技法である。 一定のパターン演奏を繰り返す中でパターンの最後、もしくは楽曲の繋ぎ目の1~2小節で即興的な演奏を入れ、変化をつけることを指し、楽曲のスパイス的な意味合いから日本ではオカズと呼ばれる。ポピュラー音楽ではフィルインのフレーズが記譜されている場合もあるが、基本的に奏者のセンスに一任される。概ね、4小節目や8小節目の最後に入れられていることが多いが、特別な決まりはない。
フィルインの役割は主に伴奏にアクセントをつけることで楽曲を盛り上げることにあり、特にAメロやサビに移行する直前にはインパクトのあるフィルインが用いられることが多い。
Wikipediaからの引用ですが、こういうことなんですね。
このフィルインの意味って経験者の方でも以外と知らない人もいると思います。。。
つまりは、ドラマーが曲中にやる【なんかすごそうなやつ】が、フィルインってことですね。
初心者の方だと、「リズムとフィル」この2セットが出来て初めてドラマー!みたいなイメージを持ってる方が多いと思います。(初めの目標的な?)
たしかに、フィルインを入れてこそ!ってところはありますが、フィルインに意識が行きすぎてリズムが疎かにならないようにしましょうね。
フィルインの選出
経験者のみなさん、このフィルインってどうされてますか?
・思いついたものを叩く?
・自分のフィルネタ帳から引っ張ってくる?
・自分の中のスタメン的なフィルがあってそれを使う?
・色んな音楽聞いて参考にする?
様々ですが、菅沼孝三さんとかはフィルインネタ帳があるみたいですね。さすが手数王!!(実は僕もドラム道場出身)
色んなフィルがありますが、今回は「これが王道!!これを使えばひとまず間違いなし!」っていう王道フィルインのご紹介になります。
【王道フィルイン第4選!】ドラム上達のススメ LESSON #7
#1 や・き・に・く ※2:56~
はい!一つ目はやきにくです。笑
いきなりふざけてる感じで申し訳ございませんが、こっちは大真面目です。
というのも、フレーズってまず「声に出して歌えるか?」っていう考え方があります。リズムもそうなんですが、頭の中と体でしっかり理解していれば必ず叩けるっていう意味で、理解するためにフレーズを歌うんですね。
今回は4音の内容なので4文字であれば何でもいいです。僕はやきにくだっただけです。笑
まずフレーズはこんな感じです。
※動画内 2:56~
両手交互に、「右・左・右・左」
交互に叩く以外、他の注意事項は考えなければ非常に簡単な内容です。
ただ、ここを原点に【右左交互に叩く】ということを必ず癖付けてください。
もっと言うと、交互に叩く奏法をオルタネートというのですが、オルタネートには2つ内容があり、今回は【ナチュラルスティッキング】を身につけてほしいというポイントがあります。これはすごく意識しておいてください。
叩き方は、動画を見て頂きたいのですが、これを曲で使うとどんな感じか!?という参考動画を以下にはりつけますね。ゴールのイメージがないとね。
たまたま、Official髭男dismを聞いていたので笑
この動画の【0:20】からきいてみてください。(この曲は基本このフィル使ってますね)
Official髭男dism - Pretender[Official Video]
僕のレッスン動画でも、4:14~から実演してますので、そっちもチェック!!
#2 パトカー ※5:20~
はい!これは王道中の王道です!!
一番オールマイティー(どの曲にも基本合う)で一番使われているフィルじゃないでしょうか??
他の言い方で「タカトン」って言ったりもします。笑(こっちの方が主流?)
※レッスン動画内 5:20~
【王道フィルイン第4選!】ドラム上達のススメ LESSON #7
これも譜面で見ると以下の内容ですね。
ここから先ほど言った【ナチュラルスティッキングのオルタネート】で考えていきます。
先ほどのやきにくの4音に番号をつけたとすると1・2・3・4になりますよね?
この1~4で今回のパトカーを考えると1・2・3のタイミングの音になるんです。
つまり、「右・左・右」という手順になります。
この手順、最初は意味が分からなくてもいいから絶対覚えてください。
そして、お気づきの方もいるかもしれませんが、3つ目の音(カーの部分)は8分音符になっているのです。
つまり1つ目2つ目の音より「長い音」を使っているんですね。
これは【音価】といいまして、音の長さのことです。つまり、長い音を使っているのでカーで音を伸ばしていたんです。
これも参考動画をみてみましょう。
動画 2:30~
『鱗』 秦基博 - ap bank fes '11 LIVE
このドラマーの方、すごく有名な方で僕も大大大好きなドラマーなんですが、この方が使うフィルは大体これです。笑(でも、かっこいい)
まとめ
さて、まだ2つしか書いていないんですが、思いのほか長くなってしまったので次回のブログで書いていこうと思います!!笑
王道フィルイン、残り2つはまた次回!!また見てください~
ホームぺージもみてね
★☆★☆★☆★☆★☆
=上新庄ドラム教室=
【1時間3000円で上達♪】
楽しく通いながら上達出来るレッスンとしてご好評いただいております。
独自のレッスンカリキュラムをご用意し、上達へのポイントをレッスンします。
・マンツーマンレッスン
・グループレッスン
・オンラインレッスン
3つのプランからお選びください。
是非、一度体験レッスンを受けてみてください。
お問合せお待ちしております!
===================
■講師プロフィール
https://www.gigidrum.com/gigidrum-profile
■講師演奏
■SNS
Twitter:https://twitter.com/kamishinjo_drum
instagram:https://www.instagram.com/gigi_drum
★☆★☆★☆★☆★☆